![](https://hazama-web.co.jp/recruit_info/newgraduate/wp/wp-content/themes/hazama-recruit01/_img/pharmacist_interview/page_cover01.jpg)
![山日 祐平](https://hazama-web.co.jp/recruit_info/newgraduate/wp/wp-content/uploads/2022/03/yamahi_main-601x387.jpg)
高齢者介護施設の訪問薬剤管理指導など
![山日 祐平](https://hazama-web.co.jp/recruit_info/newgraduate/wp/wp-content/uploads/2022/03/yamahi_02.jpg)
私は薬剤師として専門性を活かすことのできる医療現場に従事したいという気持ちで就職活動を行っていました。
4年次にハザマ薬局という「専門性を活かして在宅医療を行っている薬局」があることを知り、ハザマシップに参加させていただきました。ハザマシップでは高齢者施設での訪問診療同行の際に、薬剤師が医師に対して処方提案を行っている現場を見て、多職種の中で「薬の専門家」として薬剤師の価値を示している姿に感動しました。
そのような環境で薬剤師として働きたいと思い、ハザマ薬局への入社を決意しました。
![山日 祐平](https://hazama-web.co.jp/recruit_info/newgraduate/wp/wp-content/uploads/2022/03/white.jpg)
患者様や多職種の医療者の方々に「ありがとう」と「お願いします」のお言葉をかけていただいた際にやりがいを感じます。
担当の施設や個人在宅の患者様が増えていくにつれ、大変なこともたくさんありますが、このような感謝の言葉を頂くことや医療者からの信頼を感じることが多いです。
薬剤師としてご恩を返せるように頑張りたいと思います。
![山日 祐平](https://hazama-web.co.jp/recruit_info/newgraduate/wp/wp-content/uploads/2022/03/yamahi_04.jpg)
1つは患者様との距離が近いことです。薬剤師の単独訪問の際に、フィジカルアセスメントを活用して服用薬の効果を判断しています。必然的に自分の手の届く範囲に患者様がいる事が多いです。
2つ目は弊社で働いている社員は同じ想いや目標を持った方が多いということです。弊社の社是にもある通り「新しい医療環境の創造」を実現したいと考えて働いております。なので、常に新しいことにチャレンジできる環境にあることは魅力だと考えます。
![山日 祐平](https://hazama-web.co.jp/recruit_info/newgraduate/wp/wp-content/uploads/2022/03/white.jpg)
良い意味でのギャップはありました。(笑)それは非専門業務を行う薬局パートナーさんの意識の高さに驚きました。
同じ担当施設の薬局パートナーさんが高齢者施設でスキップされている処方薬を見て、「○○さん、お薬飲めていないのですか?」など声をかけていただくことがあります。私は薬局パートナーさんが非専門的な対物業務を行うだけでなく、服用される患者様の像を考えながら業務をしているのだと感じることが多く、同じ医療従事者として良い刺激を受けています。
![山日 祐平](https://hazama-web.co.jp/recruit_info/newgraduate/wp/wp-content/uploads/2022/03/yamahi_03.jpg)
学生時代のリーダーシップ体験はアルバイトでの体験です。私は塾講師のアルバイトを6年間行っていました。講師として、担当の生徒を志望校に合格させるためにどのようなことが必要か、私が主体的に考え、計画し、実行していく。いわゆるPDCAサイクルを自分自身で行っていました。これは薬剤師になり、より重要なことだと感じました。
薬剤師に必要とされるリーダーシップは積極性だと考えます。薬剤師がより専門性を高めることのできる現場はまだまだあると思います。そのような現場を見つけた際にすぐに一歩を踏み出す積極性が必要だと考えます。
![山日 祐平](https://hazama-web.co.jp/recruit_info/newgraduate/wp/wp-content/uploads/2022/03/white.jpg)
(2年後のイメージですが)大きく2つのテーマがあり、1つ目は薬剤師としての専門性を高めることです。今よりも医療知識を広く深く学んでいき、素早くかつ正確な薬剤情報の提供をできるようになりたいです。2つ目は薬剤師としての存在意義を高めることです。色々な医療現場において、薬剤師がいることで患者様の治療に厚みを持たすことが出来たら良いなと考えます。
-
薬学的知識を用いて、医師に処方提案をすることで、入居者さんの訴えが改善された時にやりがいを感じます。2020年 新卒入社平野センター 薬剤師 中村 吏志
-
同じ想いや目標を持った方が多く、常に新しいことにチャレンジできる環境が魅力です2021年 新卒入社平野センター 薬剤師 山日 祐平
-
1年目でも薬について医師から頼られる場面が多く、その都度、学びを得ることが出来ます2021年 新卒入社門真店 薬剤師 H 先生
-
自分がやりたいことをできる環境で働けることの大切さを実感しています2017年 新卒入社住之江店 薬剤師 天羽 恵佑
-
1人でも多くの患者さんにありがとう、と言ってもらえる薬剤師になりたい。2016年 新卒入社伊丹店 薬剤師 上野 隼平
-
志の高い人と一緒に働けるというのが自分にとって非常に励みになっています。2016年 中途入社門真店 薬剤師 安里 芳人
-
患者さんや施設スタッフの方々とのふれあいの中で、特にやりがいを感じます。2011年 新卒入社新千里西町店 薬剤師 木内 沙織
-
Comming Soon